十干で特徴や性格がわかりますので、わかりやすく解説していきたいと思います!
▶︎十干とは?
甲、乙、丙、丁、戊、己、庚、辛、壬、癸の10種類あります。
五行の木・火・土・金・水(もっかどごんすい)と
陰と陽に分かれています。
五行 |
陽 |
陰 |
木 |
甲 |
乙 |
火 |
丙 |
丁 |
土 |
戊 |
己 |
金 |
庚 |
辛 |
水 |
壬 |
癸 |
四柱(年柱・月柱・日柱・時柱)にそれぞれ十干はありますが、
自分自身を表す日柱の十干をみていきましょう。
それでは一つ一つ解説していきたいと思います!
▶︎丁(ひのと)をもつ人の特徴
丙(ひのえ)が太陽ならば、丁(ひのと)の人は「ロウソクの火」
焚き火や灯火のような人間が使う火のイメージです。
▶︎穏やかで控えめ
灯火は暗いところで、暖かな光を放ちます。そのため丁(ひのと)の人は
暖かい心を持った、穏やかな性質をお持ちです。
丁の人も明るく、
大人数よりも少人数でワイワイするのが好きなタイプです。
▶︎よく動く人
ロウソクの火は、ゆらゆら揺れる火、
ゆえに、よく動き回る人が多いのも特徴です。
やりたいこと、興味のあることに積極的に取り組む意欲もあるので
常に予定がたくさん詰まってるということも。
動き回りすぎて、倒れないよう注意も必要です。
▶︎穏やかさの中に激しさも秘めています
ロウソクの火も、倒れてしまうと火事にもなるように
丁の人は普段は穏やかなのに、
ちょっとしたことで烈火のごとく怒る激しさもあります。
丁の人は怒りを蓄積するので、いったん爆発すると破壊的になることも。
また、好き嫌いがはっきりしているのも特徴です。
丁の人は、美男美女が多いとも言われています^^
燃え上がる激しさを回避するには
ヨガや瞑想がオススメ。リラックスできるエクササイズで
心身ともに益々美しくなることでしょう。
▶︎弱りやすい臓器・かかりやすい病気
火に属する丙・丁の人は、
・心臓・小腸が弱りやすい
・循環器、不整脈
・動悸、息切れ
・神経症、不眠症
これらの病気に注意が必要となります。
ただし、これらはあくまでも日干のみからの判断となります。
四柱推命学で命式を出し、全体のバランスを見ることで
より詳しくあなたの身体的弱点もわかります。
自分の身体のバランスを知りたい!
対策方法を知りたい!
という方は、鑑定にお越しください。
詳しくお話しさせて頂きますね。