▶︎十二運とは?
十二運はその名の通り12個あり
「胎・養・長生・沐浴・冠帯・建禄・帝王・衰・病・死・墓・絶」と表されます。
「病」「死」などちょっと怖い文字もありますが
「病」だから「病気になりやすい」
「死」だから「早死にする」ということではありませんのでご安心ください^^
これらの文字は人間の一生を表しています。
胎児となって母体に入るところから、あの世に還るという流れを
12個に分けてそれぞれの漢字で表しています。
胎(たい) |
母体に入る |
養(よう) |
養われている |
長生(ちょうせい) |
生まれる |
沐浴(もくよく) |
産湯につかる |
冠帯(かんたい) |
一人前になる |
建禄(けんろく) |
仕事を始める |
帝旺(ていおう) |
仕事が盛んな状態 |
衰(すい) |
衰える |
病(びょう) |
病気になる |
死(し) |
死ぬ |
墓(ぼ) |
お墓に入る |
絶(ぜつ) |
絶える |
十二運でご自身の性格の現れ方、運勢エネルギーがわかりますので
解説していきたいと思います!
▶︎冠帯(かんたい)の特徴
【協調型】 【エネルギー:やや強】
冠帯の人は社交性があり、自我を通さないで協調していくことを好みます。
社会人として恥ずかしくない人でありたいと思っています。
流行に敏感ですので、時代の読み取りも得意です。
センスが良い人が多く、大衆受けします。
また世間の動きや変化にも敏感で常識的な傾向にあります。
みんなに好かれたいという気持ちもあるでしょう。
他者に対して恥をかかせるようなことは嫌います。
自分に対しても恥をかくこと、プライドを傷つけられることを嫌がります。
プライドは高い人といえます。
また、向上心や独立心が旺盛ですので、中心的な人物になりたいと願います。
表舞台に立っていることを好みますので、裏方仕事は性に合わないでしょう。
気持ちが外に向かう傾向にありますので、他者には優しいのですが
家庭にはあまり気を使わないかもしれません。
▶︎冠帯の人の適性
流行に敏感という特性を生かした仕事、時代感覚を必要とする分野に
才能を発揮します。マスコミ関係、アパレル関係、芸能関係など
大衆を相手にする仕事など向いています。
コミュニケーションやチームワークが必要となる部門も向いています。
人が必要としてくれているところで働きたい、と思う人です。
▶︎冠帯の人へ養生アドバイス
・世間体を気にしすぎると弱ってしまいます。
・恥をかかされたと思い込むと激しく怒るので、怒りで弱ってしまいます。
・やりがいを感じる仕事・立場をを得ることで、ストレスが激減します。
心が弱ってしまうと、身体も弱ってしまいます。
向上心旺盛ですので、熱中できるものが見つかると心が安定してきます!