十干で特徴や性格がわかりますので、わかりやすく解説していきたいと思います!
▶︎十干とは?
甲、乙、丙、丁、戊、己、庚、辛、壬、癸の10種類あります。
五行の木・火・土・金・水(もっかどごんすい)と
陰と陽に分かれています。
五行 |
陽 |
陰 |
木 |
甲 |
乙 |
火 |
丙 |
丁 |
土 |
戊 |
己 |
金 |
庚 |
辛 |
水 |
壬 |
癸 |
四柱(年柱・月柱・日柱・時柱)にそれぞれ十干はありますが、
自分自身を表す日柱の十干をみていきましょう。
それでは一つ一つ解説していきたいと思います!
▶︎壬(みずのえ)をもつ人の特徴
壬(みずのえ)の人は「海」「大河」のイメージです。
海のようにおおらかでスケールの大きさを感じさせ、
普段はおおらかで優しい存在です。
▶︎自由が好き
水は常に流れていることで綺麗な水でいられますが、
一つの場所にとどまると濁ってきてしまうように
壬の人は自由が大好き、束縛を嫌います。
▶︎柔軟さがあります
水はどんな器に入れても自由自在に形を変えられるように
壬の人は、柔軟性があり適応能力が高いです。
社交性があり、頭の回転が早く聡明な方が多いのが特徴です。
▶︎力強さがあります
海は全てのものを飲み込む激しさがあります。
ゆえに壬の人は、力強くて押しが強く、時に衝動的です。
気力に溢れており、影響力があります。
▶︎怒らせると怖い
海や川が氾濫すると恐ろしいように
壬の人は、一度決壊すると手がつけられなくなります。
普段からストレスを溜めないよう意識することが大切です。
▶︎弱りやすい臓器・かかりやすい病気
水に属する壬・癸の人は
・腎臓・膀胱
・泌尿器系
・耳鳴り・難聴
・骨がもろくなる
・ホルモン失調
これらの病気に注意が必要となります。
ただし、これらはあくまでも日干のみからの判断となります。
命式全体で鑑定することで、より詳しくあなたの身体的弱点もわかります。
「自分の身体のバランスを知りたい!」
「対策方法を知りたい!」
という方は、鑑定にお越しください。
詳しくお話しさせて頂きます。