十干で特徴や性格がわかりますので、わかりやすく解説していきたいと思います!
▶︎十干とは?
甲、乙、丙、丁、戊、己、庚、辛、壬、癸の10種類あります。
五行の木・火・土・金・水(もっかどごんすい)と
陰と陽に分かれています。
五行 |
陽 |
陰 |
木 |
甲 |
乙 |
火 |
丙 |
丁 |
土 |
戊 |
己 |
金 |
庚 |
辛 |
水 |
壬 |
癸 |
四柱(年柱・月柱・日柱・時柱)にそれぞれ十干はありますが、
自分自身を表す日柱の十干をみていきましょう。
それでは一つ一つ解説していきたいと思います!
▶︎己(つちのと)をもつ人の特徴
戊(つちのえ)の人のイメージは「山」に対し
己(つちのと)「田園の土」「田畑の土」のイメージです。
万物を貯蔵する力を持っていて
柔らかい土壌です。
▶︎穏やかで優しい
同じ「土」の仲間の戊は「山」であるのに対し
己(つちのと)は、田園の土、人が生活する土地(場所)です。
冒険よりも安定を好み、穏やかで優しい人が多いです。
情が深く、面倒見が良いのも特徴です。
▶︎教える・育てることが得意
田畑は万物を育てる力を持っています。
教えること、育てること、導く才能があります。
人だけでなく動物や植物を育てる才能もあるでしょう。
己(つちのと)の人は、土が水を吸収するように
さまざまな知識や情報を得るので
大変知性的です。
▶︎器用で迷いやすい
なんでもこなせる器用さもあります。
多才で、勉強熱心、努力家です。
しかし、あまりに器用すぎて器用貧乏になることも。
迷いやすい面もあるので、優柔不断になりすぎないように^^
しっかり方針を決めて行動すると良いでしょう。
▶︎批判に弱い
神経質な面があり、打たれ弱い部分があるため
他人に批判をされると弱ってしまいます。
感情に二面性があり、大人しそうな部分と粘着性な部分があるので
見かけほどお人好しではありません。
基本的には堅実で、マイペースな己の人ですが、
耕す人(組む人)の影響を受けますし
肥料(自己の充実)も大切になってきます。
周りの環境が良いと、自然と学習意欲も増して
自分自身を高めていけるでしょう。
▶︎弱りやすい臓器・かかりやすい病気
土に属する戊・己の人は、
・脾臓・胃が弱りやすい
・消化器系、胃腸障害
・口内炎
・貧血・めまい・むくみ
これらの病気に注意が必要となります。
ただし、これらはあくまでも日干のみからの判断となります。
四柱推命学で命式を出し、全体のバランスを見ることで
より詳しくあなたの身体的弱点もわかります。
自分の身体のバランスを知りたい!
対策方法を知りたい!
という方は、鑑定にお越しください。
詳しくお話しさせて頂きますね。