▶︎十二運とは?
十二運はその名の通り12個あり
「胎・養・長生・沐浴・冠帯・建禄・帝王・衰・病・死・墓・絶」と表されます。
「病」「死」などちょっと怖い文字もありますが
「病」だから「病気になりやすい」
「死」だから「早死にする」ということではありませんのでご安心ください^^
これらの文字は人間の一生を表しています。
胎児となって母体に入るところから、あの世に還るという流れを
12個に分けてそれぞれの漢字で表しています。
胎(たい) |
母体に入る |
養(よう) |
養われている |
長生(ちょうせい) |
生まれる |
沐浴(もくよく) |
産湯につかる |
冠帯(かんたい) |
一人前になる |
建禄(けんろく) |
仕事を始める |
帝旺(ていおう) |
仕事が盛んな状態 |
衰(すい) |
衰える |
病(びょう) |
病気になる |
死(し) |
死ぬ |
墓(ぼ) |
お墓に入る |
絶(ぜつ) |
絶える |
十二運でご自身の性格の現れ方、運勢エネルギーがわかりますので
解説していきたいと思います!
▶︎帝旺(ていおう)の特徴
【自信型】 【エネルギー:最強】
帝旺の人は、仕事が盛んな状態のイメージです。
周囲を統率するリーダー。
帝旺の人は「自由・平和・平等・博愛主義」を大事にする人です。
人は全て平等であり、他者にできることが自分にできないわけがない、と考え
自由な発想で自信を持って積極的に生きる人です。
楽天的な部分があり
根拠がなくても「何とかなるさ」と思う傾向にあります。
どのような変化でもうまく適応する才能があるので
粘りに粘って目的を達成します。
「人は平等である」という発想から、
誰に対しても公平に平等な付き合い方をします。
地位や身分を気にすることはせず、
気楽に交際することができます。
義理人情が厚いため
相手の立場を考えすぎて決断が鈍ることがあったり
油断しやすいといったこともあるでしょう。
▶︎帝旺の人の適性
棟梁運があるので会社のトップになりやすいでしょう。
どんな分野でもうまくこなすことができますが、
知的レベルの高い部門が向いているでしょう。
▶︎帝旺の人へ養生アドバイス
・体力の限界を考えずに動いてしまう傾向があるので、限界に達する前に休息を
取りましょう。
・他者への警戒心が薄いので、同情心を掻き立てられると油断してしまい
利用されるだけということも。
・不意な出来事が起こると神経質になりやすく、精神不安定になります。