▶︎十二運とは?
十二運はその名の通り12個あり
「胎・養・長生・沐浴・冠帯・建禄・帝王・衰・病・死・墓・絶」と表されます。
「病」「死」などちょっと怖い文字もありますが
「病」だから「病気になりやすい」
「死」だから「早死にする」ということではありませんのでご安心ください^^
これらの文字は人間の一生を表しています。
胎児となって母体に入るところから、あの世に還るという流れを
12個に分けてそれぞれの漢字で表しています。
胎(たい) |
母体に入る |
養(よう) |
養われている |
長生(ちょうせい) |
生まれる |
沐浴(もくよく) |
産湯につかる |
冠帯(かんたい) |
一人前になる |
建禄(けんろく) |
仕事を始める |
帝旺(ていおう) |
仕事が盛んな状態 |
衰(すい) |
衰える |
病(びょう) |
病気になる |
死(し) |
死ぬ |
墓(ぼ) |
お墓に入る |
絶(ぜつ) |
絶える |
十二運でご自身の性格の現れ方、運勢エネルギーがわかりますので
解説していきたいと思います!
▶︎沐浴(もくよく)の特徴
【目的型】 【エネルギー:普通】
沐浴の人は、目的を持つことを大事にする人。
これぞと思うものを見つけたら、ただ考えるだけでなく
実現するために全力投球します。
夢は実現させるためにあると考えます。
また沐浴の人は「一を聞いて十を知る」タイプで、飲み込みが早く
推理能力があり数字に強いという特徴があります。
理論的で、白黒つけたがる傾向があります。
たとえ失敗してもクヨクヨしない性格です。
さっぱりとした性格ですが、面倒見は良いので好かれることも多いです。
意外と単独行動はせず、周囲にいる協力者をまとめて行動するタイプです。
逆境には強く、理論で攻撃するところがありますが
実は防御に弱いところがあります。
目的が決まっていない場合は、迷ったり悩んだりしやすいでしょう。
▶︎沐浴の人の適性
仕事もやる意味が見出せないと、やりたくないと思ってしまいます。
しっかりとした目的のある専門分野が適職といえます。
感覚よりも、理論や理屈を重んじるので
企画・予測・分析関係も得意でしょう。
フットワークも軽いので、営業職も向いています。
プライベートと仕事が一緒でも大丈夫!という傾向もあります。
▶︎沐浴の人への養生アドバイス
・目的が決まらない状況が続いてしまうと、悩み弱ります。
・自分の行きすぎた言動に後悔して落ち込むことがあります。
・「あんなことしなければよかった」「言わなければ良かった」と
後悔しがち。
・怒りすぎてケンカを引き起こし、弱ることがあります。
心が弱ってしまうと、身体も弱ってしまいます。
攻撃的にならず過ごせると沐浴さんは心が安定してきますよ!