▶︎十二運とは?
十二運はその名の通り12個あり
「胎・養・長生・沐浴・冠帯・建禄・帝王・衰・病・死・墓・絶」と表されます。
「病」「死」などちょっと怖い文字もありますが
「病」だから「病気になりやすい」
「死」だから「早死にする」ということではありませんのでご安心ください^^
これらの文字は人間の一生を表しています。
胎児となって母体に入るところから、あの世に還るという流れを
12個に分けてそれぞれの漢字で表しています。
胎(たい) |
母体に入る |
養(よう) |
養われている |
長生(ちょうせい) |
生まれる |
沐浴(もくよく) |
産湯につかる |
冠帯(かんたい) |
一人前になる |
建禄(けんろく) |
仕事を始める |
帝旺(ていおう) |
仕事が盛んな状態 |
衰(すい) |
衰える |
病(びょう) |
病気になる |
死(し) |
死ぬ |
墓(ぼ) |
お墓に入る |
絶(ぜつ) |
絶える |
十二運でご自身の性格の現れ方、運勢エネルギーがわかりますので
解説していきたいと思います!
▶︎絶(ぜつ)の特徴
【感覚型】 【エネルギー:最弱】
絶の人は「生命が霊魂となる」のイメージです。
絶の人は、 直感力に優れていて自分の感覚を大事にする人です。
瞬間的に判断し、それを実行に移すのも早いです。
理論的に考えるよりは、まずは行動するといったところがあります。
自由に飛び回っていたい、という自由を愛するのが特徴です。
他者からの干渉は受けたくないと願います。
「後先考えずに、今この瞬間を充実させて生きよう」と考えることもあり
大それたこと、衝動的な行動をとることがあります。
言ってはいけないようなことを口に出してしまったり、
秘密を守れなかったりして誤解を招くこともあります。
精神的にも身体的にもスタミナはそれほどありません。
ゆえに、連続して行う仕事よりも
不連続な仕事や、変化に富んだ仕事をする方が向いています。
▶︎絶の人の適性
芸術感覚が優れているので、芸術系、ファッション関係、イベント関係は能力を発揮します。
話術を活かした、芸能関係、営業も向いています。
▶︎絶の人へ養生アドバイス
・他者から束縛されると弱ります。
・自分の行動を拘束されると弱ってしまいます。
・傷つくことがあると精神面が極端に弱くなります。