▶︎十二運とは?
十二運はその名の通り12個あり
「胎・養・長生・沐浴・冠帯・建禄・帝王・衰・病・死・墓・絶」と表されます。
「病」「死」などちょっと怖い文字もありますが
「病」だから「病気になりやすい」
「死」だから「早死にする」ということではありませんのでご安心ください^^
これらの文字は人間の一生を表しています。
胎児となって母体に入るところから、あの世に還るという流れを
12個に分けてそれぞれの漢字で表しています。
胎(たい) |
母体に入る |
養(よう) |
養われている |
長生(ちょうせい) |
生まれる |
沐浴(もくよく) |
産湯につかる |
冠帯(かんたい) |
一人前になる |
建禄(けんろく) |
仕事を始める |
帝旺(ていおう) |
仕事が盛んな状態 |
衰(すい) |
衰える |
病(びょう) |
病気になる |
死(し) |
死ぬ |
墓(ぼ) |
お墓に入る |
絶(ぜつ) |
絶える |
十二運でご自身の性格の現れ方、運勢エネルギーがわかりますので
解説していきたいと思います!
▶︎胎(たい)の特徴
【思考型】 【エネルギー:弱】
今ここに母体の中に胎児として生を受け、
ここから未来に向かって歩もうとしている姿です。
過去がない状態ですので、未来のことに関心を持ちます。
イメージ力があり、これから先のことを考えるのが好き。
将来の計画作りが得意で、計画したことは実行しようと努力します。
新しいことをしようとするときは、十分に納得してから行動に移すという
特徴もあります。
ゆえに考えすぎてチャンスを逃してしまう傾向もあります。
即断・即決することは苦手です。
干渉されることは好きではありませんし、自分も他者を干渉しません。
人は人、自分は自分、と考えるので
何かで打撃を受けても立ち直りは早いです。
環境が合わないと力が発揮できません。
自由でありたいと思うのが胎の人です。
ですので、不自由だと感じると不平不満が多くなります。
生活も環境に左右されるところがありますので、
自分にとって心地よいところに身を置きましょう。
▶︎胎の人の適性
思考力の才能は抜群です。
体力仕事よりも
じっくり計画を練って実行に移すような頭脳を使った職業が向いているでしょう。
単純作業は苦痛と感じます。
考えることは好きですが、ずっと考え続けるのも難しいので
一日のうちで頭の整理をする時間や休息をとる時間が大切です。
▶︎胎の人への養生アドバイス
・他者より干渉されている(特に私生活)と弱ります。
・一日のうちで頭を整理する時間や休息をしっかり取りましょう。
・人間関係が崩れると弱りがちです。
心が弱っていると身体も弱ってしまいます。
ぜひ、胎の人は意識的に休息をしっかりとってくださいね!