▶︎十二運とは?
十二運はその名の通り12個あり
「胎・養・長生・沐浴・冠帯・建禄・帝王・衰・病・死・墓・絶」と表されます。
「病」「死」などちょっと怖い文字もありますが
「病」だから「病気になりやすい」
「死」だから「早死にする」ということではありませんのでご安心ください^^
これらの文字は人間の一生を表しています。
胎児となって母体に入るところから、あの世に還るという流れを
12個に分けてそれぞれの漢字で表しています。
胎(たい) |
母体に入る |
養(よう) |
養われている |
長生(ちょうせい) |
生まれる |
沐浴(もくよく) |
産湯につかる |
冠帯(かんたい) |
一人前になる |
建禄(けんろく) |
仕事を始める |
帝旺(ていおう) |
仕事が盛んな状態 |
衰(すい) |
衰える |
病(びょう) |
病気になる |
死(し) |
死ぬ |
墓(ぼ) |
お墓に入る |
絶(ぜつ) |
絶える |
十二運でご自身の性格の現れ方、運勢エネルギーがわかりますので
解説していきたいと思います!
▶︎長生(ちょうせい)の特徴
【現実型】 【エネルギー:普通】
長生の人は過去でもなく、未来でもなく、特に現在のことを考えています。
過去や未来でなく、今が大切です。
解決能力の才能が抜群です。
今起きている問題にどのように対処し、どのように解決していけばよいのか
合理的な考え方のできる人です。
発展や拡大の策を考えるのが得意ですし、
周囲を活用するのが上手く
組織の人事に関することも巧みです。
同僚との競争意識は強い傾向があります。
人付き合いが良く話術もあり、すぐに誰とでも仲良くなれる社交性があります。
お世辞なども上手く、
広く浅く人と付き合う傾向があります。
自分の内面はすぐには見せません。
よほど親しくなった人にしか自分を出さないでしょう。
健康に気をつける人が多いのも特徴です。
調子が悪い時はきちんと休息を取りますし、
栄養面にも気を配ります。
▶︎長生の人の適性
社交的なので、営業部門は適職と言えます。
また自分の部下や後輩、目下の人には暖かく接しますので研修部門や
臨機応変さを必要とする秘書・広報などもよいでしょう。
会社のトップに立つよりも、No.2の立場で
自由な発言ができる環境が向いています。
▶︎長生の人への養生アドバイス
・トップの立場に立つより、No.2の立場の方が向いています。
トップに立ってしまうと、過度なストレスを感じてしまいます。
・「今」を大事にして、「目の前の世界」に集中しましょう。
心が弱ってしまうと、身体も弱ってしまいます。
「今」を大事に過ごしてみてくださいね^^